2011年12月19日月曜日
AULAS DE CAPOEIRA カポエイラ教室
日時:2011年1月6日(金)、20日(金) 19:00~20:30
講師:浅井ジュニオールさん
場所:水口中央公民館
参加は無料!動きやすい服装で来てください。
申込み:甲賀・湖南人権センター(あすぱる甲賀)
TEL 0748-65-4020
FAX 0748-65-4021
Email henshin@us-pal.net
2011年12月15日木曜日
災害時のために
2011年12月13日火曜日
CAPレラ研修会、CAPNeS出前講座
講師:徳永 桂子さん
<プロフィール>
CAP・SNPトレーナー/思春期保健相談士/女性と子どもの人権ファシリテーター/HIV人権情報センター(ボランティア)
日時:2012年1月31日(火)13:30~16:30
会場:みくも地域人権福祉市民交流センター(三雲まちづくりセンターの隣)
締め切り:1月25日(水)
お問い合わせ
2011年11月30日水曜日
沖縄スタディツアー第2講座
講師 平良 嘉男さん
日時 12月26日(月)19:30~21:00
会場 みくもふれあいセンター
申込み締め切り 12月20日(火)
お問い合わせ・お申し込み
あすぱる甲賀
TEL 0748-65-4020
FAX 0748-65-4021
2011年11月14日月曜日
沖縄スタディツアー
第1講座 「沖縄の修学旅行を考える会」 終了しました。
第2講座 「沖縄の思い・文化」
講演:「フクギの雫」~忘れたいけど 忘れてほしくない 忘れてはいけない 1959 沖縄~
講師:平良 嘉男さん
日時:12月26日(月)19:30~
場所:みくも地域人権福祉市民交流センター
第3講座 「沖縄スタディツアー」
期間:1月27日(金)~29日(日)
内容:嘉手納米軍基地、普天間米軍基地、集団自決に関するフィールドワーク、遺骨収集。
料金は65000円程度
※詳細の説明は第2講座終了後に行います。
第2・3講座の締め切りは12月16日とさせていただきます。
第4講座 未定ですが沖縄出身の方にお話しいただく予定です。3月頃の予定
調整でき次第お知らせします。
問い合わせ
公益社団法人 甲賀・湖南人権センター(あすぱる甲賀)
TEL0748-65-4020FAX0748-65-4021E-MAIL henshin@us-pal.net
2011年11月11日金曜日
ほんまにおおきにまつり2011
2011年11月9日水曜日
TOYTOYミニコンサート
視察研修ツアーのお知らせ
日時:12月17日(土)
8:30~18:30(予定)
研修先:たかしま市民協働交流センター、NPO法人元気な仲間
参加費:無料(昼食代別 1000円程度)
申込み締め切り:12月9日(金)
※ただし、定員15名になり次第締め切ります。
※参加者には詳しい日程をファックスします。
ふれあいネットワーク協働事業
申込み&問い合わせ
公益社団法人 甲賀・湖南人権センター(あすぱる甲賀)
TEL 0748-65-4020 FAX 0748-65-4021 E-MAIL henshin@us-pal.net
2011年11月7日月曜日
クリスマスコンサート
お問い合わせ
2011年11月1日火曜日
てんつくマン 映画107+1~天国はつくるもの~ 講演会
この映画を観て泣いた11万人の何かが変わった
2011年11月6日(日) 甲賀市 碧水ホール
15:00~17:20 「107+1~天国はつくるもの~」上映 前売:1000円 当日:1200円
問合せ⇒田中ヒロヤ ☎:0748-62-0021 E-mail:duomail@mws.ne.jp
18:10~ 監督てんつくマン(軌保博光)さん講演会 入場無料
問合せ⇒あすぱる甲賀 ☎:0748-65-4020 E-mail:henshin@us-pal.net
詳しくは9月14日のブログを見てください。
2011年10月24日月曜日
カポエイラ
2011年10月11日火曜日
ギャラリーあすぱる
沖縄展~人権・平和・環境~です
大変深い内容になっていますので、よろしければお越しください
場所:あすぱる甲賀
期間:10月6日~10月28日 ※土、日、祝日は閉館
ライブ&コンサート
ヴォーカリスト、シンガーソングライター、パーカッションニストといった、個々のアイデンティティを越えた「音楽体現者」というひとつの生命体として、一瞬一瞬を味わいながら歌う。全国、世界数カ国でのコンサート活動、気づきのワークショップ等で活躍中。ここ数年、あすぱる甲賀での人権啓発事業において、子どもからお年寄りまで、すべてのひとに自分が大切な存在であるという気づきの場を提供されている。
日時:10月22日(土)16:30~18:00
場所:碧水ホール(甲賀市水口町水口5671)
参加費:無料
当日、es-edge store(yokkoさん)も参加します
甲賀結まーるの会主催・あすぱる甲賀後援
2011年10月7日金曜日
食育講演会
みなさま!ぜひ、お越しください。
2011年9月15日木曜日
ライブ&トーク
申込先:公益社団法人 甲賀・湖南人権センター(あすぱる甲賀)
TEL0748-65-4020 Email henshin@us-pal.net
滋賀県甲賀市水口町八坂2-18
2011年9月14日水曜日
映画上映+講演会
10万人100万人でつくる参加型ドキュメンタリー映画
「すべてはやるか やらないか あきらめるか あきらめないか」天国をつくろうとしたド素人たちの真実の物語。“ドキュメンタリ-”
講演会もあるよ!!
詳細は下記チラシをクリック!!
2011年9月9日金曜日
あすぱる甲賀 巡回ふれあいワークショップ開催
申込み:あすぱる甲賀(公益社団法人 甲賀・湖南人権センター)
インターネットをご覧になった方は電話またはメールでお申し込みください。お名前、お電話番号と住んでおられる市の名前をお知らせください。
TEL0748-65-4020 MAILhenshin@us-pal.net
担当:山村、松並、田中
締め切り:10月14日(金)
第14回 鹿深ノーマライゼーションチャリティーゴルフ参加者募集
今回のチャリティーは、ノーマライゼーションを可能にするための当事者支援として、東日本大震災の被災地の障碍者施設および甲賀市・湖南市内の作業所にその全額を寄付します。
日時:2011年10月27日(木)
場所:センチュリー・シガ・ゴルフクラブ(甲賀市甲南町池田)
参加費:2500円(チャリティ協力金を含みます。) 計10500円
楽しく体を動かしてチャリティもできちゃう!!!
トップスタート:8時04分(スタート時刻は、後日お知らせします。)
競技方法:18ホールストロークプレー・ダブルペリア方式、ローカルルールに従います。
募集組数:先着20組!締め切り 10月14日(金)
申込み:公益社団法人 甲賀・湖南人権センター
TEL0748-65-4020 FAX0748-65-4021 MAILmailto:MAILhenshin@us-pal.net
<主催団体> 湖南甲賀地区労働者福祉協議会/部落解放同盟滋賀県連合会甲賀広域協議会/滋賀同和問題企業連絡会甲賀ブロック/湖南市職員互助会/甲賀市職員互助会/公益社団法人 甲賀・湖南人権センター
<協力団体> JAこうか/センチュリー・シガ・ゴルフクラブ
2011年8月15日月曜日
2011年8月10日水曜日
第13回 公開精神保健福祉講座
精神障がい者の地域生活を支えるACT-Kの取り組みに学ぶ
ACT(アクト)とは「包括型地域生活支援プログラム」と言い、多職種のチームによる訪問活動と、24時間・365日のサポートがその柱になっています。今回、講師としておいで頂くACT-Kでは京都市中京区で医師、看護師、精神保健福祉士などの専門職がチームを組んで重い精神障がいのある人たちの在宅での暮らしを支えておられます。精神科の入院患者が約32万人にのぼる日本の現状を打開する取り組みとして注目されているACT(アクト)の精神と実践から、障がいのあるご本人とその家族が安心してこの町で暮らしていくための支援のあり方について学びます。
講師:ACT-K精神保健福祉士 水嶋 美之さん ACT-K看護師 大迫 晋さん
場所:滋賀県甲賀合同庁舎4階会議室(旧甲賀県事務所)
日時:9月29日(木)13:30~15:30 受付開始:13:00
参加費:無料
申込み:公益社団法人 甲賀・湖南人権センター(あすぱる甲賀)
TEL 0748-65-4020
FAX 0748-65-4021
Email henshin@us-pal.net
主催:甲賀地域精神障害者家族会(のぞみ会) 公益社団法人 甲賀・湖南人権センター
後援:甲賀市 湖南市 甲賀市社会福祉協議会 湖南市社会福祉協議会(予定)
3.11 ・・・わたしたちにできることは何だろう?
今回は、宮城県石巻市からお寺の住職の立場で震災後の活動をされている方を講師に迎え、学習会を行います。自分にできることは何か、一緒に考えてみませんか?
講師:樋口 伸生さん
日時:9月14日(水)19時~20時30分(予定)
場所:みくも地域人権福祉市民交流センター(みくもまちづくりセンター横)
参加費:無料
定員:50名 定員数になり次第締め切ります
申込先:あすぱる甲賀(公益社団法人 甲賀・湖南人権センター)
TEL:0748-65-4020
FAX:0748-65-4021
Email:henshin@us-pal.net
2011年7月22日金曜日
鹿深 車イスDEウォーキング2011参加者・スタッフ募集!!

旧甲賀郡の7町を順に回り、今年で12年目になる。「鹿深 車イスDEウォーキング」は、車イスで生活されている方に助言を頂きながら、実際に車イスで町の中を歩く体験をします。一人ひとりのちいさな“気づき”が共生のまちづくりにつながっていく、そんなワクワクする体験に参加してみませんか。
8:40 開会
9:00~ ウォーキングスタート
11:00 ゴール
11:00~ 煙体験、福祉車両展示など
12:00~13:00 昼食、まとめの会など
Aコース 町並み“ワクワク”体験コース 先着5チーム
Bコース 町並み“タイムスリップ”コース 先着5チーム
Cコース 地域文化“なるほど”体験コース 先着5チーム
Dコース 風船バレー“トレイン”鉄道体験コース 先着5チーム
Eコース “ガチンコ対決!!”車イスバスケット&ボランティア体験コース 先着5チーム
参加費:500円 ※18歳以下無料
開催中のけがなどにつきましては、応急手当をしますが、その後の責任は加入する保険の範囲内とさせて頂きます。
中学生以上どなたでも参加OK 小学生以下は大人が一緒であれば参加できます。1チーム(3~4人)が基本ですが、1人での参加もできます。先着25チーム。
当日、会場にてペットボトルキャップを回収します。約800個分のキャップで一人分のワクチンが購入できます。ご協力ください。
2011年7月1日金曜日
カポエイラ教室 AULAS DE CAPOEIRA
2011年6月27日月曜日
ジャンボツリープロジェクト
学習サポートのボランティア募集!!
もっともっと勉強したい。いろんなことを知りたい。でも、母語が日本語でないため1人で学習を進めるのが難しい。そばにいてちょっとだけサポートすればどんどん学んでいけるのに。そのちょっとだけのサポートがないだけで学習することをあきらめ、夢をあきらめそうになっている外国籍の子どもたちがいます。子どもたちのやる木とほん木をもっともっと大きく育てたいと思います。
学校の先生!学校帰りにちょっとだけ立ち寄っていただいて子どもたちをサポートしていただけませんか?学校の先生でなくても、子どもたちの勉強をサポートしやろうという方であればどなたでも大歓迎です。日々の生活の中でちょっとだけかかわっていただけるだけで子どもたちはどんどん伸びていきます。
やる木とほん木の木を大きく育てるあすぱる甲賀ジャンボツリープロジェクトにご賛同いただき、協力していただける方はご一報ください。
日程 7月26日(火)、7月29日(金)、8月8日(月)、8月11日(木)、8月16日(火)、8月18日(木)、8月22日(月)、8月24日(水)、8月28日(日)
※8月28日(日)は甲賀看護専門学校学生との交流会。
応募締め切り 7月15日
主催 あすぱる甲賀 協力 国際交流協会
連絡先 あすぱる甲賀
TEL 0748-65-4020 FAX 0748-65-4021 MAIL henshin@us-pal.net
2011年6月23日木曜日
es-edge store エスエッジストア ミニライブ♪
2011年6月16日木曜日
公益社団法人 甲賀・湖南人権センター総会記念講演会のお誘い
3.11東日本大震災。その時、私たちは何を感じ、どう動いたでしょうか。
支援から連帯へ、下に(UNDER)立つ(STAND)ことが理解(UNDERSTAND)の本当の意味である。今だからこそ、日本の中でもっとも低くされた場所(釜ケ崎)からのメッセージを傾聴しませんか?
人を根底から変え、喜びと生命感をもたらす力は、その社会のもっとも低くされた場所から伝えられます。釜ケ崎の二十年、貧しい者たちの感性に学び、その願いに連帯し、共にはたらく道を探った歳月を語っていただきます。
本田 哲郎さん(釜ケ崎失業連絡会共同代表・フランシスコ会司祭)を招いてお話いただきます。
日時:6月25日(土)10:30~12:00
場所:宇川会館(水口町宇川2024) TEL0748-62-4109
参加費は無料です。どなたでもお気軽にご参加ください!!!
お問い合わせ
あすぱる甲賀 公益社団法人 甲賀・湖南人権センター
TEL 0748-65-4020
FAX 0748-65-4021
2011年6月13日月曜日
一粒の種
水口高校吹奏楽部
TEL 0748-65-4020
教職員研修
地域福祉講座×CAP レラ研修会
2011年6月10日金曜日
梅干しづくり with あまりあさん
2011年6月6日月曜日
あすぱるフレンド募集のお知らせ
あすぱるフレンドとは?
グループの活動内容を書いた用紙を提出してください。
↓
登録
活動内容が認められた場合あすぱる甲賀より「あすぱるフレンド登録通知」をお送りします。
第5回 保護者会・PTA人権研修会
あすぱる甲賀
第4回 保護者会・PTA人権研修会
参加費:無料
※託児を申し込まれている方は飲み物を持参ください。
当日はワークセンター紫香楽による和紙製品の展示や、バンバンのパンの販売も行っています。
是非この機会にお越しください。
FAX 0748-65-4021
2011年5月30日月曜日
ギャラリーあるぱる
2011年5月27日金曜日
地域の人権文化創造講座のお知らせ
たくさんのご応募ありがとうございました。
また、ご好評につき再度研修を考えておりますので、再募集の際には是非ご応募いただければと思います。
誠にありがとうございました。
第3回 保護者会・PTA人権研修会
第2回 保護者会・PTA人権研修会
2011年5月25日水曜日
子どもワークショップ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2011年5月17日火曜日
ベンダ・ビリリ!上映&森 圭一郎ライブ


2011年5月9日月曜日
西原万里 原画展
2011年5月6日金曜日
あすぱる甲賀巡回ふれあいワークショップ開催
2011年4月22日金曜日
森圭一郎トーク&ライブin信楽
彼ら、彼女らの一生懸命さに温かな応援をお願いします。
場所: 信楽開発センター大集会室
2011年4月20日水曜日
2011年4月19日火曜日
地域の人権文化創造講座
2011年4月15日金曜日
保育園,幼稚園,小中学校,高校の保護者会,PTA,職員の方へ
5月28日(土)15:15~16:30 甲賀市碧水ホール
加藤 いつかさん(NPO法人 阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」)
「はるかのひまわり」で命の大切さを伝えたい
~阪神淡路大震災から17年~
5月29日(日)13:30~15:30 湖南市サンライフ甲西
6月4日(土)13:30~15:30 甲賀市かえで会館(託児あります)
6月11日(土)13:30~15:30 湖南市みくも地域人権福祉市民交流センター
(託児あります)
浅井 ジュニオールさん(カポエイラインストラクター) カポエイラで伝えたい 共生への思い
6月12日(日)13:30~15:30 甲賀市かえで会館※ジャージなど動きやすい服装でご参加を
2011年3月18日金曜日
5月28日(土)「ベンダ・ビリリ!~もうひとつのキンシャサの奇跡」映画会&森圭一郎ライブ
第1部 映画「ベンダ・ビリリ!もう一つのキンシャサの奇跡」 13:00~15:00 2010年カンヌ映画祭・監督週間オープニング作品 アフリカのコンゴの路上で手作り楽器などによって誰にもまねできない音楽を演奏する車イス4人と松葉づえ1人を含むバンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」。数々の困難や挫折を乗り越え、大成功を収めるまでの記録映画。入場料 一般:前売り800円。当日1000円 18歳未満:無料
第2部 森圭一郎さんライブ 15:15~16:30 車1台で全国を回っているシンガーソングライター。力強く、温かな歌と演奏で、 各地で感動を呼び起こしている。2009年「君のためにつくった歌」がドキュメンタリー映画「ただいま それぞれの居場所」のエンディングテーマ曲となる。 入場無料
とき:2011年5月28日(土)13:15~16:30 ところ:甲賀市碧水(へきすい)ホール (近江鉄道水口城南駅前) 問合せ:「ベンダ・ビリリ」⇒甲賀シネマパーティー090-4034-3202 森圭一郎ライブ⇒あすぱる甲賀0748-65-4020